News &
Column
お知らせとコラム

2025.06.18 | ニュース お客様の声 コラム

【活動報告】「愛媛助産師会春季研修会」に参加してくださった助産師さんの声

2025年6月1日(日)、弊社代表の西山と理学療法士の西林が、愛媛県助産師会主催の「令和7年度 愛媛助産師会 春季研修会」にて講義を担当させていただきました。

本講義は、愛媛助産師会総会の後に実施され、「分娩期に役立つフィジカルアプローチ」をテーマに展開いたしました。

講義内容についてはこちらの記事をご参照ください。
https://maemo-atomo-studio.com/news-column/2025/06/03/4580/

今回は、参加してくださった助産師の皆さまの声をご紹介しながら、当日の様子をお届けします。

学びになった、実技が理解と納得を深めてくれた

妊娠中からの運動によって、分娩時の回旋が変わってくることを知りました。」

お産のために必要な筋肉を学習できた。」

「姿勢の要因による回旋異常の原理や、妊娠期や分娩に備えての具体的なフィジカルアプローチを体験しながら学ぶことができてよかった。」

「実際に自分の骨盤底筋を確認しながら呼吸を行え、産後のお母さんたちにも伝えていける内容でした。」

分娩のための妊娠中の姿勢の保持や腰背部の柔軟性、筋力維持のための運動アプローチについて理解できました。」

日々のケアに活かせる内容だった

「分娩第Ⅰ期において看護学生さんができるお勧めの運動は、分娩第2期を見据えたエビデンスに基づいた運動であり、とても参考になりました。」

「講義と実践の組み合わせで、エビデンスに基づくケア提供に活かせる内容だった」

「パパママ教室での体操にも役立ちます」

出産時の産婦さんへのアプローチだけではなく、妊娠中から関われる事があると分かり、その方法も、分かりやすく教えていただき、実践ができると思います。」

自分の身体とも向き合う機会になった

「運動前後で自分の呼吸を確認すると、運動前には動かなかったお腹も動くようになることを体験して、教わった運動の有効性を実感しました。」

「腸腰筋や中殿筋が弱っているという、自分自身の体のことに気づきました。」

「実技でストレッチが出来て、気持ちよかったです。動作に合わせた呼吸法の大切さや意識して呼吸する大切さも学びました。」

「自分の身体のメンテにもなりました。」

助産師さん同士の交流の場に。

「他施設の方や開業助産師さんとの交流の時間が持てたこと、研修も身体を動かせて楽しかった。」

「ピラティスの体験や、総会での実情がわかったことと、開業助産院さんと話すことが出来た。」

「講義はわかりやすく、新しいことが知れました。もっと、病院の助産師さんが参加してくれると良かった。」

最後に:「身体/運動に関する知識を臨床現場に還元できる助産師」の育成に向けて

「この学びを、両親教室に活かしたい」
「助産学生さんに伝えたい」
「病院の助産師さんにも参加して欲しい」など、
研修を受けて知識を得るだけでなく、その知識を「伝えたい」「還元したい」と思ってくださったこと、とても嬉しく思います。

私たち助産師は、産前産後の女性や家族に、1番身近で、1番多く、1番にその人のことを考え、熱く寄り添える専門家です。

助産師が、「身体や運動に関する正しい知識を伝えられる存在」になっていくことが、産前産後の女性の健康を守るためには大切だと改めて感じました。

今回ご参加いただいた皆さま、アンケートにご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

今後もmaemo atomoは「産前産後の健康を守り、もうひとり産みたいと思える社会」の実現に向けて、全力で取り組んで参ります。

#maemoatomo
#助産師
#産前産後の運動
#分娩期に役立つフィジカルアプローチ

記事一覧へ
体験レッスンのご予約