News &
Column
お知らせとコラム

2025.03.22 | ニュース コラム

弊社代表の西山が「Women’s Health Innovation」に登壇

2025年3月17日(月)に開催された「Women’s Health Innovation~フェムテックからウィメンズヘルスへ~」にて、弊社代表・西山が登壇しました。

今回のイベントは、女性の健康に関する最新の研究やテクノロジーを共有し、産業界と医療界が連携することで新たなイノベーションを生み出すことを目的として開催されました。

【セミナー概要】

2024年10月、国立成育医療研究センター(東京・世田谷)内に「女性の健康総合センター」が開設されました。女性特有の健康問題に特化したナショナルセンターとして、研究の推進、最新のエビデンスの収集・提供、女性のライフステージに応じた健康支援を行っています。

詳細はこちら:https://www.ncchd.go.jp/center/activity/jyosei/

今回のイベントでは、この「女性の健康総合センター」のオープンイノベーションの取り組みをはじめ、関西のヘルスケア関連企業の代表者が登壇し、国内の最新ヘルスケア産業と医療の未来について議論が交わされました。

【イベントプログラムと弊社代表・西山の登壇】

ファシリテーターを務められたのは、株式会社With Midwife 代表取締役社長の岸畑聖月さん。
セミナーは3部構成で行われました。

第1部:「女性の健康総合センター」の取り組み紹介~女性の健康を支える~

 ・女性の健康に特化した研究拠点「女性の健康総合センターについて」
 センター長 小宮ひろみ氏(録画)
 ・ICWHオープンイノベーションセンターの役割 社会実装化の推進『民間企業と協働で創る未来』
 オープンイノベーションセンター準備室 室長 松原圭子氏
 ・ICWHデータセンターの構築女性の健康に関連する”データの集積”と”民間企業におけるデータの利活用”
 データセンター準備室 室長 中野孝介氏

“一人一人の未来に寄り添い、健康と幸せの新しいカタチをデザインし続ける”と、松原圭子さんがお話をされていたのがとても印象的でした。


第2部:ベンチャー企業のシーズ発表~テクノロジーと女性の健康~

このセッションでは、ヘルスケア領域で活躍する起業家が、それぞれの事業内容についてプレゼンテーションを行いました。

 ・株式会社BeLiebe 代表取締役社長 志賀遥菜氏:「卵子検査キットEggU(エッグ)」
 ・株式会社maemo atomo 代表取締役社長 西山夏実氏:
 「妊娠・産後のリスクを減らす運動と相談プログラム『maemo atomo』の開発と提供」
 ・プラクス株式会社 代表取締役社長 坂上博俊氏:「家系図による健康情報管理基盤」

弊社代表・西山は、妊娠・産後のリスクを軽減するための運動と相談支援について発表しました。
今後もmaemo atomoは、運動を通じて産前産後の不安を解消し、母親になる人も父親になる人も、より豊かに暮らせる社会の実現を目指していきます。


第3部:パネルディスカッション

「女性の健康課題解決に向けた多様な連携~イノベーションを加速させるために、私たちは何ができるか?~」をテーマに、登壇者6名が議論を交わしました。

フェムテックについて、ウィメンズヘルスについて、大阪というカルチャーを生かしてオープンイノベーションを起こしていくことについて。

maemo atomoは医療の現場ではありませんが、医療者として健康課題に向き合っているという矜持を持って進んでいきたいと、改めて感じました!

一緒に登壇をした志賀さんは、産後にmaemo atomoに通ってくださったお客さんでもあります^^

【まとめ】

本イベントを通じて、女性の健康に関する最先端の研究や技術、企業の取り組みを知ることができました。弊社も、女性のライフステージに寄り添いながら健康を支えるプログラムの開発・提供を進め、より多くの方々に貢献していきたいと考えています。

今後も、最新のヘルスケア動向をキャッチしながら、社会に価値を提供できる取り組みを続けてまいります!

主催者の皆様、関係者の皆様、
この度は貴重な機会を提供いただきありがとうございました!

#産前産後の運動
#助産師
#ウィメンズヘルス

記事一覧へ
体験レッスンのご予約